頂上小屋について

一万尺の展望を満喫

頂上ならではの360度の展望があなたのもの!

バスで日本一高い所に上れる乗鞍岳では畳平でも2702mありそれなりの山岳景観が楽しめます。
しかし、畳平の鶴ヶ池駐車場のバスターミナルから往復約3時間の時間と体力を使えば、使った甲斐があったと実感できる展望と景観が3026mの頂上に立ったとき、あなたのものになります。

小屋番からのお願い

登頂の際に、小屋番から2つお願いがあります。
1つ、山頂まで来たら、いったん休憩を取ってください。
山に慣れた方ほど山頂まで来てもそのまま通過することが多いですが、一度足を止めてリセットすることで、不慮の事故をかなり防ぐことができます。ベテランさんの下山中の事故は思っている以上に多いのです。
2つ、ストックの安易な使用は避けて下さい。
ストックを突くと、程度に差はあれ山が傷んでしまいます。乗鞍岳をはじめ、高山には貴重な植物が生えています。環境の変化に弱いため、数が少なくなってしまったものも多数あります。現在の生息環境を保つために、地面を傷めないようにしてください。
下りでストックを突くと、引っかかって転倒し、その勢いで手首を骨折される方が近年増えました。ゆっくり登ればストックは不要です。ご自身の危険回避のためにもストックはできるだけ使用しないでください。

皆さんの笑顔とお会いできるのを楽しみにしております。

乗鞍岳頂上小屋について

頂上小屋は今から約90数年前に現在の場所に建てられたそうです。
乗鞍高原地方の夏期の出先作業所であった「出作り小屋」の置石屋根の建築方法で建設された簡素な小屋も世の移り変わりと共にいろいろな利用のされ方が有ったようですが現在は記念品の販売と乗鞍岳の自然をお伝えする自然観察ギャラリーの営業をさせていただいています。
自然観察ギャラリーは高山植物やライチョウの生物たちを始めご来光などの気象写真も展示しています。

今年の営業は6月30日から10月末日の9時~15時を予定しています。
天候等の影響により上記予定内でも休業の場合があります。

剣ヶ峰に御登頂の際にはお休みがてら是非お立ち寄りください。
お待ち申し上げています。

何が買えるの?

記念品はすべてオリジナルで小屋番が自ら企画・デザインした物ばかりでご購入の方には乗鞍岳の主峰・剣ヶ峰登頂記念のスタンプを捺印させていただきます。
コーヒー等の販売をはじめました。

販売するオリジナルグッズ

写真の4点の他にも従来より好評をいただいた「ライチョウの鈴」、オリジナルポストカードセット、乗鞍岳自然観察ガイド等も合わせて販売します。
近々追加あり!

オリジナルピンバッジ ¥1,000(税込み)

6月上旬より初夏版の販売開始ができるよう準備してます!お待ちください。

オリジナルポストカードセット ¥1,000(税込み)

乗鞍岳登山道で観察できる高山植物15種をポストカードにしました。
コマクサ、ミヤマダイコンソウ、トウヤクリンドウ、アオノツガザクラ、チシマギキョウ、ミネズオウ、シナノオトギリ、コケモモ、ウラジロナナカマド(ミ)、イワギキョウ、マイヅルソウ、クロクモソウ、キバナシャクナゲ、ウサギギク、ツガザクラの15種。
表紙代わりに後方に槍・穂高を入れた剣ヶ峰の夕景写真を一枚。
一般には目にすることのない写真で、登って来られたところが良くわかります。

オリジナルTシャツ  ¥3,000(税込み)

剣ヶ峰頂上からの360°展望名山図を背中側にプリントしました。今年は一部新色を入れました。
材質は吸汗速乾素材でUVカットをしてます。

※Tシャツバックプリントのデザイン

登頂証明カード

※上記商品写真は実物とはサイズ等が違っています

こんなものを売って欲しい!オリジナルグッズのリクエストも募集しています。

サービスは?

宿泊は行っていませんがいろいろな形態での対応ができます。小屋にてお問い合わせ下さい。

乗鞍の登山道は

乗鞍岳は南北15km、東西20kmにもおよぶ大きな山で、標高2500m以上のピークが23と7つの池、8つの平原があります。
この23のピークのうち夏季に登頂が可能なのは以下の8峰に限られています。

<剣ヶ峰、蚕玉岳、摩利支天岳、魔王岳、富士見岳、大黒岳、硫黄岳、十石山>

池はすべて立ち入り禁止です。
周辺からの登山口としては岐阜県高山市、長野県松本市から5つのルートがあります。
このHPでは現在のところ以下を紹介させていただきます。

乗鞍岳・主峰<剣ヶ峰>登山道

乗鞍岳の主峰、標高3026mそこはやはり別世界

畳平のバスターミナルより約30分で肩ノ小屋<上り60分、下り40分>剣ヶ峰頂上
コロナ観測所の建つ摩利支天岳に行く道との分岐点までは3ルートあります。
①料金小屋から鶴ヶ池園路を経て県境広場を右に作業道を
②バスターミナル横手からお花畑に降り、横断して不消ヶ池手前から作業道へ
③県境広場から富士見岳のピークを縦走して作業道へ
分岐点からは大雪渓、剣ヶ峰を左に見て数分で肩ノ小屋に到着します。
休憩を兼ねてスタッフの方にいろいろ聞いて下さい。
誰からも親切なアドバイスが返ってきますので参考になると思います。
ここで、最後のトイレ、体調チェック、天候確認等を済ませ、登山口から30分ほどは石混じりのザレた砂道の急坂(下山時の転倒に注意!)を行きます。
石畳のジグザグを登れば朝日岳と蚕玉岳の鞍部に到着、眼下には日本第2の高さにある権現池、白山が展望できます。
蚕玉岳の頂上広場から剣ヶ峰の様相を観察して稜線を行くこと15分程で2006年秋に新しく建立されて鳥居をくぐり標高3026mの剣ヶ峰頂上に到達。
頂上には背中合わせに乗鞍本宮奥宮と朝日権現の祠と一等三角点があります。
360度に広がるパノラマの景観は雄大無比と自慢できます。
※安全と周辺の自然保護のためにも必ず決められた緑のロープ内を歩行して下さい。

登山者で賑う肩ノ小屋前の広場

ザレた急坂、下山時には注意!

乗鞍本宮奥宮と鳥居が建つ頂上

富士見岳登山道

畳平の周りでは一番の登り応えのピーク

標高2817m/登山口より上り25分、下り20分
県境広場の登山口よりザレた急坂をほぼ直登する感じで上ります。頂上からは剣ヶ峰をはじめ乗鞍の景観が手近に納められ遠くにはアルプスが展望できます。このピークは縦断できますので、作業道の分岐点からコロナ観測所や剣ヶ峰の帰路に登ることもできます。

県境広場からの富士見岳登山道

富士見岳頂上

大黒岳登山道

なだらかな尾根筋を行くピーク

標高2772m/登山口より上り20分、下り15分
乗鞍エコーラインの県境ゲート横の登山口より石の階段状の登山道を上ります。少し急な箇所を過ぎれば後はなだらかな尾根筋が園地終点まで続きます。園地からは正面に北アルプスの大パノラマが一望できます。また、ここはライチョウとも出会える確立が高い場所です。

大黒岳登山道

展望盤で山名を調べては

魔王岳登山道

鶴ヶ池駐車場より最短のピーク

標高2764m/登山口より上り15分、下り10分
鶴ヶ池駐車場の職員休憩小屋とトイレの間からコンリートの階段状の登山道を上ります。途中にはコマクサの復元地があり盛期には手軽に観賞できます。左右の眼下に亀ヶ池、鶴ヶ池を見て頂上に立つと右前方には北アルプスのパノラマ振り返れば乗鞍岳の主峰・剣ヶ峰が展望できます。

魔王岳登山道

一番後方が主峰の剣ヶ峰

畳平とお花畑

畳平にはバスやタクシーなどが発着する鶴ヶ池駐車場と盛期には観光客が押し寄せるお花畑があり、標高2702mの高山とは思えない光景を目にすることもありますが・・・・・ここが、乗鞍岳の集団施設地区です。

お花畑―夏には乗鞍岳一の人気スポット

バスターミナル横の階段を下り、木道を一周すること30分
ハクサンイチゲの盛期には一面が白い花で覆われる光景がよく知られていますが、6月下旬から9月中に観察できる高山植物は数十種を超えています。

お花畑の全景

人の列が続く入り口付近

畳平の施設

畳平には総合案内所やバス切符売り場のあるバスターミナルをはじめとして乗鞍岳を訪れてくれた利用者の皆様に便益を提供する施設として下記表のような施設がありますのでご利用ください。

施設名称 各 業 務 内 容
バスターミナル 自然環境 案内所・自然展示館・濃飛バス・松電バス・売店・レストラン
一万尺 売店・乗鞍簡易郵便局 
乗鞍本宮中宮 遥拝殿・喫茶・売店
銀嶺荘 宿泊施設・売店・レストラン 
白雲荘 宿泊施設・売店・レストラン 

日影平乗鞍岳線歩道

乗鞍岳の大きさをこのルートは教えてくれることだろう

剣ヶ峰<→50分/75分←>中洞権現<→70分/100分←>奥千町避難小屋
このルートは写真の剣ヶ峰からの下りにガレ場を通る時と皿石原の大石の抜け落ちに注意すれば特に危険な箇所はありません。本当は高山市内に設けられた4つの登山口から奥千町を経て剣ヶ峰に上り、畳平まで往くと本当に乗鞍岳は大きい山であることが実感できます。しかし、それには相当の山の経験と体力が必要です。肩ノ小屋に宿泊してご来光遥拝を剣ヶ峰頂上で済ませ、一休み後奥千町避難小屋を往復するプランが無理なくこのルートを楽しむことになるのではないでしょうか。往き帰り同じルートですが展開する風景はそれどれに楽しめ発見、観察も深まるのでは・・・・・
高山市内からの登山道に関しては高山市役所観光課(TEL:0577-32-3333)にお問い合わせ下さい。

屏風岳、薬師岳などの外輪山

コケモモやガンコウランが密生します

避難小屋へは木道を通って

平湯乗鞍岳

乗鞍岳の新しい登山道、これから育てる楽しみあり

畳平バスターミナル<40分>登山口<30分>姫ヶ原<90分>乗鞍権現
その先、平湯温泉登山口までは下り約2時間、上り約3時間ほど平湯大滝ルートの廃止に変わって2005年に平湯温泉地区の人々の手により整備された乗鞍岳の新顔の登山道です。乗鞍スカイラインの大丹生カーブの駐車帯に設けられた登山口からコマクサの大群落がある丸山を通りお花畑の姫ヶ原へ。豊富な高山植物を観察した後、硫黄岳の稜線を北アルプスを眼前に乗鞍権現まで。登山口からの下りと硫黄岳の先に一部ザレた箇所があります。この登山道は平湯温泉までの往来が本来の目的ですが現時点では乗鞍権現から先は段差の大きい急坂が続くのと平湯スキー場から登山口がもう一つと言うことで・・・・・
※丸山、姫ヶ原を歩く際には足元の植物を踏まないよう注意して下さい!

コマクサが一面に咲く丸山

遠くに富士山が望めます

奥飛騨温泉の人が守っている乗鞍権現

位ヶ原乗鞍岳

深田久弥が日本百名山で述べた乗鞍岳の風景は今も健在

肩ノ小屋<←25分/20分→>肩ノ小屋口バス停<←75分/60分>
位ヶ原山荘その後、冷泉小屋、三本滝分岐を経て鈴蘭橋までは下り約2時間、上り約3時間の行程体力と時間に余裕があるなら鈴蘭橋から通しで剣ヶ峰まで歩きたいルートです。位ヶ原登山道は融雪期から晩秋まで幾種もの高山植物が観察できますのでその成果を昨年度から乗鞍高原観光協会で認定している「花ソムリエ」で得るのも記念になるのでは・・・・・
登山道が乗鞍エコーラインと一部で重複します。車両には注意してください。

晩秋の位ヶ原から見る穂高連峰

途中にはお花畑が見られます

三本滝へは通行禁止です

位ヶ原山荘

マイカー規制後は不定期の営業をしていた同山荘ですが今年の3月からは10月下旬まで(07年予定)営業されることになりなした。当HPの厳冬期の乗鞍岳の取材やライチョウ生態調査が行えるようになったのはこの恩恵です。宿は乗鞍一筋に10年の六辻さんが面倒をみています。山小屋の営業形態ですので旅館・ホテルのようなサービスはありませんがゆったりとした、おだやかな時間と空気が待っています。お酒も揃っていますので一夜、一献を六辻さんの乗鞍のお話を聞きながら過ごしてみてはどうでしょうか。

電話 090-9001-7362
HP http//www.kuraigahara.jp
料金 5月15日~10月下旬
1泊2食¥7,500、素泊まり¥4,500

名前もよくわかる看板が取り付けられました(5月)

残雪の小山から松本市街の夜景が望めます(5月)

山荘から雪壁ウォークに出かけてみませんか、6月中頃迄

ライチョウも時々、赤い屋根を見張ってくれています(5月)

ガイド

小屋番が編集しました。お求めは畳平各所で!

 お願い

乗鞍岳は中部山岳国立公園内にあり、多くの場所が特別保護区ないしはそれに準ずる指定地であるとかと言った難しい言葉を持って規制されるまでもなくここを訪れるすべての人が自然に対する労りと喜びの心をもって行動してくださることを切にお願いします。
<花や木や石を採ったりすることができない>
<園路・登山道のロープ内を歩く、禁止地には立ち入らない>
<持ってきたゴミは持ち帰る>
<ペットは同伴しない>
といったような約束事は当然として歩行中・休憩中の草の踏みつけや土石の移動にも十分な配慮を!
いつまでも良いかたちでここの自然が楽しめて未来に残していけるようにしませんか!!

TOP