のりくら検定

のりくら検定80 -中部山岳国立公園指定80周年-

北アルプスなどが山岳国立公園に指定され八十周年を迎えたことを記念し、作製した乗鞍岳に関するクイズをまとめた冊子です。高山植物のことや乗鞍岳でのマナーも含めた豆知識冊子でできるだけ多くの方に乗鞍岳のすばらしさを知ってもらい、そして身近に感じてもらえるように、との思いで作ったものです。

乗鞍検定に挑戦しよう!

ダウンロードはこちらから

のりくら検定 80

1.乗鞍岳にある中部山岳国立公園は2014年で指定何周年?

A:60周年 B:100周年 C:80周年 D:25周年

2.「乗鞍岳」の名前の由来は?

A:連邦の形が馬の鞍だから B:乗鞍天狗伝説に因る
C:秘宝を隠す「蔵」の役割から D:昔は馬で登っていたから

3.乗鞍岳は、標高3026mの剣ヶ峰をはじめとする2500m以上のピークが連なっていますが、その数はいくつ?

A:17峰 B:13峰 C:23峰 D:24峰

4.乗鞍岳には、いくつの池と平原があるか?

A:7池8平原 B:9池8平原 C:9池10平原 D:8池9平原

5.深田久弥の『日本百名山』で、乗鞍岳は何番目に紹介されている?

A:23番目 B:70番目 C:59番目 D:2番目

6.乗鞍高原でつくられる大きな花を咲かせるおいしい豆は?

A:花豆 B:豆天狗 C:豆鉄砲 D:こま草豆

7.岐阜県側の乗鞍岳山麓では、木の葉で包むお寿司が有名です。何の木の葉?

A:柿の葉 B:山ぶどうの葉 C:朴葉 D:バナナの葉

8.噴火によって、現在に近い乗鞍岳は何年ぐらい前に誕生したとされるか?

A:約30万年前 B:約1,500万年前 C:約9,200万年前 D:約100万年前

9.「乗鞍三滝」とは、「三本滝」「番所大滝」と、あと一つは?

A:大倉滝 B:平湯滝 C:善五郎の滝 D:養老の滝

10.乗鞍岳の麓平湯温泉。武田家臣が攻め入るも、毒霧で動けず疲れ果てある動物を見て温泉発見。その動物とは?

A:白猿 B:白熊 C:雷鳥 D:かもしか

11.温泉地で、ウエストンが「柔らかい絹のリボン」のようだと感嘆した場所は?

A:乗鞍高原 B:坂巻温泉 C:平湯大滝 D:白骨温泉

12.かつて、「番所原」と呼ばれた場所は?

A:乗鞍高原 B:坂巻温泉 C:畳平 D:室堂ヶ原

13.平安時代には、乗鞍岳はなんと呼ばれていた?

A:乗の蔵 B:日岳 C:位山 D:乗ノ嶺

14.乗鞍岳は何県の県歌に登場する?

A:長野県 B:岐阜県 C:石川県 D:愛知県

15.野麦峠は、古来から能登で取れた海産物を飛騨を経由して信州へと運ぶ道筋でした。別名、何と呼ばれていた?

A:塩街道 B:鮪(マグロ)街道 C:鰤(ブリ)街道 D:鮎鮨街道

16.『乗鞍山縁起』に記される言い伝えで、807年、乗鞍岳を開山したのは誰?

A:坂上田村麻呂 B:敷島 C:円空上人 D:ニコポンスキー

17.私財を乗鞍岳の登山道や山小屋建設、遭難者の救助活動に費やした板殿正太郎は何と呼ばれていた?

A:「板殿将軍」 B:「板殿殿様」 C:「板殿仙人」 D:「正ちゃん」

18.乗鞍岳が最後に噴火したのは、西暦何年?

A:1765年 B:1559年 C:1600年 D:1692年

19.現在の乗鞍青屋登山道の元になる登山道を整備し道標を兼ねて88ヶ所の仏堂と石仏を建立した人物は?

A:田口秀全 B:篠原無然 C:上牧太郎之助 D:ウォルター・ウェストン

20.国道158号線で乗鞍岳と焼岳の間にある峠は?

A:安房峠 B:野麦峠 C:平湯峠 D:長峰峠

21.乗鞍岳の山開きはいつ?

A:7月1日 B:6月30日 C:5月15日 D:1月1日

22.あゝ〇〇峠の舞台地で知られる、〇〇は何?

A:野麦 B:平湯 C:安房 D:長峰

23.乗鞍スカイラインが建設されたのはいつ?

A:1950年 B:1949年 C:1941年 D:1983年

24.乗鞍スカイライン有料道路として開通されたのはいつ?

A:1973年 B:1961年 C:2003年 D:2010年

25.乗鞍スカイラインのバス運行をはじめたのは、濃飛自動車(現:濃飛バス)ですが、その当時の社長は誰?

A:中井国太郎 B:前田英男 C:上嶋清一 D:日下部礼一

26.乗鞍スカイラインの全長は?

A:14.4km B:16.8km C:28.6km D:18.8km

27.乗鞍スカイラインのシャトルバス発着所「朴の木平駐車場」の標高は?

A:1643m B:1250m C:1234m D:1500m

28.乗鞍スカイラインのマイカー規制は、何年から始まった?

A:2003年 B:1991年 C:2001年 D:1967年

29.乗鞍スカイラインのマイカー規制の中で、通行が許可された乗り物は何?

A:トラクター B:三輪車 C:自転車 D:人力車

30.高山帯になると、植生が変化します。どんな樹木が多くなりますか?

A:ハイマツ B:杉 C:ススキ D:檜

31.桔梗ヶ原の西側直下にある湖は?

A:不消池 B:五ノ池 C:大丹生池 D:亀ヶ池

32.路線バスの停留所で日本一高いところは?

A:畳平バスターミナル B:富士山五合目 C:平湯 D:観光センター

33.乗鞍スカイラインの終着駅、畳平の標高は?

A:2772m B:3014m C:2702m D:2760m

34.アニメ「鉄人28号」で、乗鞍岳山中の地下施設で鉄人26号~27号を作っていた悪役の名前は?

A:黒沼 B:金田 C:敷島 D:ニコポンスキー

35.乗鞍岳の鶴ヶ池で例年「初氷」が観察されるのは何月?

A:2月 B:1月 C:10月 D:11月

36.乗鞍岳で、高山植物が散策しながら見ることができる木道があり、お花畑と呼ばれる場所はどこ?

A:畳平 B:平湯 C:ほうのき平月 D:位ヶ原

37.現在は採取禁止のコマクサは、有害物質も含み、薬草でした。何の薬になった?

A:風邪薬 B:眼薬 C:腹薬 D:頭痛薬

38.高山植物のコマクサは花を付けるまでに約何年掛かる?

A:5年 B:10年 C:1年 D:3年

39.コマクサは横に値を張るので、花の周辺を踏んだり、掘ったりしてはならないが、通常何mまで値を伸ばすか?

A:5m B:30cm C:1m D:10m

40.長い葉がうさぎの耳にたとえられ付けられた植物はどれか?

A:ウサギキク B:ミヤマタンポポ C:ヤマガラシ D:ミヤマコウゾリナ

41.登山道の脇にコマクサを発見しました。正しい行動とは?

A:自由に動いて良い B:登山道から5メートル以内はOK
C:登山道の外にでないこと D:10秒以内は登山道外OK

42.乗鞍岳にも生育する高山植物の女王とも呼ばれる花の名は?

A:コマクサ B:クロユリ C:ハクサンイチゲ D:アオノツガザクラ

43.雷鳥の学名は、ラゴプスムツスですが、どんな意味?

A:「キツネの足を持っただんまりやさん」 B:「神様の鳥」 
C:「ウサギの足を持っただんまりやさん」 D:「飛ばない鳥」

44.ライチョウの毛は、冬には冬気になる。何色?

A:白色 B:黒と白の斑 C:赤色 D:黒色

45.ライチョウのオスの目の上にある皮膚である肉冠は何色になる?

A:白色 B:黄色 C:赤色 D:金色

46.ライチョウは、「生きた化石」ともう一つ何と呼ばれている?

A:霊鳥 B:零鳥 C:麗鳥 D:嶺鳥

47.世界最南端に生息する日本の雷鳥は人を見てもあまり逃げません。なぜ?

A:人の近づく音が聞こえないから B:狩猟して怖がらせたから 
C:神の鳥として崇めていたから D:目が悪いから

48.昭和30年2月15日に特別天然記念物の指定を受けた動物はどれか?

A:ライチョウ B:オコジョ C:スズメ D:イワヒバリ

49.雷鳥が登録されている、絶滅危惧種のカテゴリーは?

A:絶滅危惧I類 B:絶滅危惧IA類 C:絶滅危惧IB類 D:絶滅危惧II類

50.雷鳥が登場する映画が昭和41年にありました。その名前は?

A:「特別天然記念物ライチョウ」 B:「氷壁」 C:「星と嵐」 D:「銀嶺の果て」

51.登山マナーアップスローガン「らいちょう5則」に含まれない内容は?

A:いたわろう木・草・山を大切に! B:らく石だ見たら起きたら声を出せ! 
C:山は平地より寒いカモ! D:よくないぞ体調不良で入山は!

52.乗鞍岳山麓にも生息するウシ科の動物とは?

A:ニホンカモシカ B:ホンドキツネ C:アナグマ D:ニホンツキノワグマ

53.上牧太郎之助が登山道を開いたのはどこ?

A:高山市丹生川町 B:下呂市小坂町 C:高山市朝日町 D:飛騨市古川町

54.畳平から剣ヶ峰頂上までの標高差は?

A:324m B:273m C:234m D:325m

55.乗鞍岳の噴火で噴出した岩石で最も主要な岩石は?

A:玄武岩 B:花崗岩 C:安山岩 D:流紋岩

56.乗鞍岳の頂上にある石で許されている事とは?

A:岩石の種類を図鑑で調べる B:石けりをする 
C:漬物石として持ち帰る D:モアイ像を掘る

57.登山道の歩き方で正しいのは?

A:グループ毎に横一列で歩く B:登山者全員で手をつなぐ
C:一列縦列で歩く D:忍者のようにつま先走りする

58.クマと会ったらどうするか?

A:視線を外さずゆっくり歩く B:死んだ真似をする
C:鼻を蹴る D:笑顔で話しかける

59.乗鞍岳登山中、ストックにちょうど良い枝を発見しました。正しい行動とは?

A:枝を折れば使って良い B:地面に落ちた枝なら使って良い
C:折れた枝でも動かさない D:自然保護官に枝を貰える様に頼む

60.頂上小屋・肩の小屋を建てた人物とは?

A:筒木音弥 B:綴喜八太郎 C:交野康也 D:篠原無然

61.コロナ観測所は、何という山の頂にある?

A:不動岳 B:朝日岳 C:摩利支天岳 D:富士見岳

62.一般の利用公開はされていない施設ですが、宇宙線研究所は2013年に開設何周年?

A:60周年 B:50周年 C:100周年 D:25周年

63.一の池火山帯の火口壁跡に含まれない山は?

A:朝日岳 B:雪山岳 C:摩利支天岳 D:蚕玉岳

64.剣ヶ峰の隣に位置する蚕玉岳(2979m)は、何と読む?

A:こだまだけ B:かいこたまだけ C:かいたまだけ D:こぎょくだけ

65.乗鞍岳の火口湖・権現池は、昔どのような場所として大事にされた?

A:食料保存庫 B:清めの水場 C:雨乞いの場 D:草木染の発祥地

66.権現池を囲む火口壁跡のある山は全部で何峰?

A:8峯 B:6峯 C:23峯 D:12峯

67.中央分水嶺上の最高峰は?

A:槍ヶ岳 B:摩利支天岳 C:乗鞍岳 D:蚕玉岳

68.日本で2番目の高所にある湖沼はどれか?

A:権現池 B:不消ヶ池 C:鶴ヶ池 D:大丹生池

69.剣ヶ峰は日本火山で、何番目に高い?

A:1番目 B:10番目 C:3番目 D:4番目

70.剣ヶ峰の頂上付近で発生しやすい病気は?

A:高山病 B:乗鞍岳病 C:流感 D:登山病

71.剣ヶ峰の別名は?

A:蚕玉岳 B:朝日岳 C:権現岳 D:摩利支天岳

72.剣ヶ峰山頂付近の平均気温は約何℃?

A:8.7℃ B:12.0℃ C:4.0℃ D:14.2℃

73.剣ヶ峰の頂上の岐阜県側の住所は、何市?

A:飛騨市 B:郡上市 C:高山市 D:岐阜市

74.乗鞍岳の初雪は、2013年は何月に観測された?

A:10月 B:9月 C:11月 D:12月

75.映画「春を背負って」の舞台となった、剣ヶ峰頂上からも見える連峰の名前は?

A:八ヶ岳連峰 B:後ろ立山連峰 C:立山連峰 D:乗鞍連峰

76.剣ヶ峰から富士山は北岳の左側に見えます。方角で言えば?

A:南東 B:北西 C:東北 D:南

77.乗鞍岳山頂の剣ヶ峰にある三角点は?

A:直角三角点 B:2等三角点 C:1等三角点 D:特別三角点

78.剣ヶ峰の山頂に位置している乗鞍本宮神社の祭神は四神で、天照大御神・大山津見大神・於加美大神の他は?

A:五十猛大神 B:木花咲耶姫神 C:須佐之男命 D:国常立尊

79.剣ヶ峰頂上の岐阜側神社は乗鞍本宮ですが、長野側の神社の名前は?

A:雷鳥権現社 B:夕日権現社 C:朝日権現社 D:馬の鞍権現社

80.頂上で、太陽を背にして立つと反対側に自分の姿が映しだされ、その影の頭の周りに美しい輪(光輪)が現れる光学的現象とは?

A:スモッグ B:クロッカス C:ブロッケン D:ハイネケン

TOP