登山道の花40

登山道の花40

青ノ栂桜

ヨミアオノツガザクラ
科目ツツジ科
開花時期6月、7月、8月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
エコーラインの位ヶ原前後の雪田ができるところには大きな群落ができる。雪解け具合にもよるが8月下旬でも大丈夫な年がある。
概要ドウダンツツジによく似たおちょぼ口の壺型の花で色は青みがかったクリーム色

岩梅

ヨミイワウメ
科目その他
開花時期6月、7月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
その他
双眼鏡などを使えば大黒岳東斜面に広がる群落を6月下旬ごろに観察できる
概要薄いクリーム色の花が上向き加減に咲く

岩弟切

ヨミイワオトギリ
科目キク科
概要よく似ていて見分けがつかないシナノオトギリがある
群生した場所の紅葉を観察すると色の微妙な変化にいつも驚きをおぼえる

岩桔梗

ヨミイワギキョウ
科目その他
開花時期7月、8月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
鶴ヶ池園路
その他
概要よく似た花にチシマギキョウがある

岩爪草

ヨミイワツメグサ
科目その他
開花時期7月、8月、9月、10月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要登山道の各所で白い可憐な花を咲かせている

岩髭

ヨミイワヒゲ
科目ツツジ科
開花時期7月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
概要富士見岳下の畳岩の間に咲くのが見易い

兎菊

ヨミウサギギク
科目キク科
開花時期6月、7月、8月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要高山のひまわりの様な雰囲気である

蝦夷塩竃

ヨミエゾシオガマ
科目その他
開花時期6月、7月、8月
観察できる登山道その他
概要エコーラインの位ヶ原の草地に多い

御蓼

ヨミオンタデ
科目その他
開花時期6月、7月、8月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要乗鞍の各所で群生しているのが観察できる

黄花石楠花

ヨミキバナシャクナゲ
科目ツツジ科
開花時期6月、7月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要乗鞍の各登山道のハイマツの下で観察できる
ピンク、白とある

黄花ノ駒ノ爪

ヨミキバナノコマノツメ
科目その他
開花時期6月、7月
観察できる登山道その他
概要スカイラインの大丹生のカーブに群生がある

車百合

ヨミクルマユリ
科目ユリ科
開花時期7月、8月
観察できる登山道その他
概要県境ゲート下の雪田跡に多く見られる

黒雲草

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ヨミクロクモソウ
科目ユリ科
開花時期7月
観察できる登山道その他
概要お花畑の階段下とエコーラインの水落個所の下で観察できます

黒百合

ヨミクロユリ
科目ユリ科
開花時期7月、8月
観察できる登山道その他
概要畳平のお花畑以外にもスカイラインの大丹生付近で観察できる

小岩鏡

ヨミコイワカガミ
科目その他
開花時期6月、7月、8月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要葉が鏡のように光沢があることからこの名に登山道の各所で観察できる

苔桃

ヨミコケモモ
科目ツツジ科
開花時期6月、7月、8月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要鐘形の可愛らしいピンクや白色の花が付く

御前橘

ヨミゴゼンタチバナ
科目その他
開花時期7月、8月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要登山道のハイマツの下などで観察できる

小梅蕙草

ヨミコバイケイソウ
科目ユリ科
開花時期7月、8月
観察できる登山道東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要白色の花を円錐形につけて咲いている
当たり年と不作の年がある

駒草

ヨミコマクサ
科目その他
開花時期7月、8月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
開花の時期と天候に恵まれたなら剣ヶ峰頂上から小一時間ほど足を延ばして中洞権現に向かって歩いてみれば大日岳斜面にも大群落が観察することができます
概要剣ヶ峰に上る時期が合えば朝日岳の鞍部左下に大群落が観察できる

米葉栂桜

ヨミコメバツガザクラ
科目ツツジ科
開花時期6月、7月、8月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要壺型で先が5つに裂けた花を3個ずつつけている

信濃金梅

ヨミシナノキンバイ
科目キンポウゲ科
開花時期6月、7月、8月
観察できる登山道その他
概要県境の沢や大雪渓横で観察できる

地百足

ヨミジムカゼ
科目ツツジ科
開花時期7月、8月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
概要剣ヶ峰頂上手前の岩場などで観察できる

猩猩袴

ヨミショウジョウバカマ
科目ユリ科
開花時期6月、7月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要お花畑や鶴ヶ池園路で雪が解けると観察できる

高嶺七竃

ヨミタカネナナカマド
科目バラ科
開花時期6月、7月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要花も実もどちらかといえば横・下向きに付く

裏白七竃

ヨミウラジロナナカマド
科目バラ科
開花時期6月、7月、8月
観察できる登山道その他
概要葉の裏が白っぽく花も実も上向きにつく

稚児車

ヨミチングルマ
科目バラ科
開花時期7月、8月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
エコーラインでは8月終わりでも群落が観察できるところがある
概要羽毛状になった花柱が子供の玩具の稚児車に似ているところからこの名に

栂桜

ヨミツガザクラ
科目ツツジ科
開花時期7月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
その他
概要肩ノ小屋から少し大雪渓に向かうと良い観察場所がる

当薬竜胆

ヨミトウヤクリンドウ
科目その他
開花時期8月、9月、10月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要土俵ヶ原から桔梗ヶ原あたりでは大群落を観察することができる

白山一花

ヨミハクサンイチゲ
科目キンポウゲ科
開花時期6月、7月、8月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要お花畑の群落は乗鞍の代表的光景

白山石楠花

ヨミハクサンシャクナゲ
科目ツツジ科
開花時期7月
観察できる登山道その他
概要エコーラインの大雪渓付近や肩ノ小屋に向かう所で観察できる

紅花苺

ヨミベニバナイチゴ
科目バラ科
開花時期7月
観察できる登山道その他
概要濃い紅紫色の花が下向きに咲いている

舞鶴草

ヨミマイヅルソウ
科目ユリ科
開花時期7月、8月
観察できる登山道東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要鶴が舞う姿を思わせる葉の形状からこの名が

嶺蘇芳

ヨミミネズオウ
科目ツツジ科
開花時期6月、7月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要白あるいはピンクの花が星を散りばめたように咲く

深山赤花

ヨミミヤマアカバナ
科目その他
開花時期7月、8月
観察できる登山道東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要薄いピンクの7mm程の大きさの花が咲く

深山秋ノ麒麟草

ヨミミヤマアキノキリンソウ
科目キク科
開花時期8月、9月、10月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要夏が終わりに近づくころになると各所で観察できる

深山金梅

ヨミミヤマキンバイ
科目バラ科
開花時期6月、7月、8月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要イチゴに似た3つの小葉を付ける

深山金鳳花

ヨミミヤマキンポウゲ
科目キンポウゲ科
開花時期7月、8月
観察できる登山道鶴ヶ池園路
その他
概要お花畑やスカイラインで観察できる

深山前胡

ヨミミヤマゼンゴ
科目その他
開花時期7月、8月
観察できる登山道鶴ヶ池園路
その他
概要小葉が卵形で鋸歯があることが特徴

深山大根草

ヨミミヤマダイコンソウ
科目バラ科
開花時期6月、7月、8月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要少し橙色気味の黄色い花と大きい円形の葉が特徴

四葉塩竃

ヨミヨツバシオガマ
科目その他
開花時期7月、8月
観察できる登山道剣ヶ峰登山道
東大専用道
鶴ヶ池園路
その他
概要4枚の輪生した葉が見られる
TOP