高山植物は乗鞍岳の夏を彩る花が一通り開花し、乗鞍岳のどこかで観察でる状況です。場所によっては実になったり、散らせた
りしていても、別の場所では今も残雪があり春さえ迎えていない花もまだまだ残っています。花好きには嬉しい乗鞍の今です。
21 コマクサ/駒草

- 大黒岳にて観察(7/30)
- 各所で観察できます。特に大黒岳登山道の途中で左手に見られる群落は見事です
22 コケモモ/苔桃

- 大黒岳にて観察(7/30)
- ハイマツの下などに各所で観察できるようになってくるのでは・・・・・
- 剣ヶ峰登山道の登り始めた辺りでもそろそろでは
23 ウサギギク/兎菊

- 乗鞍スカイラインの12km前後で観察(7/23)
- 乗鞍スカイラインの12km前後の群落は暫くは見頃が続くのでは
- これからは乗鞍エコーラインでも・・・・・
24 オオヒョウタンボク/大瓢箪木

- 平湯登山口に入り口付近にて観察(7/23)
- 乗鞍エコーラインの位ヶ原なども観察できるのでは
25 エゾシオガマ/蝦夷塩竃

- 乗鞍スカイラインの猫岳下にて観察(7/30)
- これからは乗鞍エコーラインの位ヶ原あたりが・・・・
26 チングルマ/稚児車

- 肩ノ小屋登山道にて観察(7/29)
- 剣ヶ峰登山道の石畳になっているあたりの位ヶ原を背景に観察するのも・・・・・
- これからは乗鞍エコーラインの位ヶ原あたりでも
27 イワギキョウ/岩桔梗

- 乗鞍スカイラインの桔梗ヶ原にて観察(7/27)
- 剣ヶ峰登山道の蚕玉岳を越したあたりの稜線でももうすぐに・・・・・
- お花畑や大黒岳でもそろそろでは・・・・・
28 ウメバチソウ

- 乗鞍スカイラインの12km付近にて観察(7/29)
- これからは乗鞍スカイラインの12~13kmで群落が観察できるようになってくるのでは・・・・・
29 ミネウスユキソウ

- 乗鞍スカイラインの猫岳下にて観察(7/29)
- 乗鞍岳で誰でも観察できるのは乗鞍スカイラインの8~11kmあたりの沿道です
30 ミヤマバイケイソウ

- 乗鞍エコーラインの肩ノ小屋口バス停付近(7/30)
- 乗鞍スカイラインの里美ヶ原や桔梗ヶ原でも今年はよく咲いているようです
31 ハクサンシャクナゲ/白山石楠花

- 乗鞍エコーラインの位ヶ原にて観察(7/30)
- 昨年は開花を観察できませんでしたが・・・・・今年は2株の開花を観察しました
32 クルマユリ/車百合

- 乗鞍スカイラインの猫岳下にて観察(7/31)
- 乗鞍スカイラインの9~11kmあたりの沿道で観察できます
33 オタカラコウ/雄宝香

- 乗鞍スカイラインの猫岳下にて観察(7/30)
- 乗鞍スカイラインの9~10kmあたりの沿道で観察できます
34 ヤマハハコ/山母子

- 乗鞍スカイラインの猫岳下にて観察(7/31)
- 乗鞍スカイライン、乗鞍エコーラインの各所で観察できるようになってくるのでは・・・・・
35 ハクサンボウフウ/白山防風

- 乗鞍スカイラインの13kmにて観察(7/31)
- 乗鞍スカイラインの大丹生岳下のミニお花畑ではクロユリやミヤマキンポウゲ、ネバリノギランと混生しなかなかの景観です
- よく似た花ではシラネニンジン、ミヤマゼンゴなどがあります。葉の違いを観察しては・・・・・